キコのblog

手づくりを楽しむ暮らし、老後の準備も少しずつ。

手作り味噌 夕飯の後に仕込みました。

 

数年前から手作り味噌を仕込んでいます。

年に1〜2回です。

 

 

沢山の量を作るわけではないので、夕飯の後に楽しみながら作ります。

 

今回は

大豆  900g

米麹  900g

粗塩  360g

振り塩   40g

中途半端ですが、大豆が1袋300g、3袋買ったので900gです。

米麹は大豆と同量、粗塩は大豆と米麹の2割。

これがうちの手作り味噌の分量です。

 

 

夕飯の支度をする前に、昨晩から水につけておいた大豆を煮はじめます。

夕食が終わって、後片付けが終わる頃には丁度良く煮えてます。

 

 

指で潰せるくらなので丁度いい感じ。

ザルにあげて少し冷まします。

 

後で麹と混ぜますが、大豆が熱いと麹菌が死んでしまうので、

人肌くらいに冷まします。

大事なポイントです。

 

f:id:nkikokiko:20211010003318j:plain

 

そうしたら象印の餅つき機の出番です。

お餅をつくだけでなく、大豆も潰せます。

 

※丈夫なビニール袋に入れれば、手でも潰せます。

 軍手をはめれば熱くないし、早く潰せます。

 

f:id:nkikokiko:20211010003509j:plain

 

餅つき機スゴイ!

あっという間です。

 

f:id:nkikokiko:20211010003534j:plain

 

後は米麹と塩を混ぜるだけです。

 

 

ちょっと容器がが小さいなぁ

f:id:nkikokiko:20211010003615j:plain

冷ました煮汁を入れて耳たぶより少し柔らかい位にします。

 

良く混ぜたら容器に入れます。

空気が入らないように味噌玉を作って容器の上から落とします。

 

今回は丁度いいのがなかったので2つに分けました。

カビ防止のため振り塩をします。

f:id:nkikokiko:20211010003719j:plain

表面にピッタリとラップをして、重しをして作業は終わりです。

 

春に仕込んだお味噌は半年後には食べれますが、

秋に仕込んだものは半年だと少し早い感じがします。

 

今回のお味噌は来年の夏くらいには食べれるかなぁ

 

楽しみです。